沖縄ドクターヘリMESH★永続運航を願い小さな取り組み

tou.tou

2010年01月04日 14:01

皆様 こんにちは toutouです♪

青空が広がり暖かな日差しの中 お庭のバラ達の様子を観てきました(^^♪
久しぶりに咲いたバラの画像も添えながら 沖縄ドクターヘリMESHについて
Salon de beauté tou・touのメインカンパニーWILL PROJECTの小さな取り組みをご紹介します。





バラ「ホットココア」珍しい色合いチョコレートオレンジの花です。
実際はもっと深い色合いなのですが 去年ほったらかしの時期が長かったので
花色が明るくなってしまいました。バラの花色は環境や時期で毎回違う色になります。

さて沖縄ドクターヘリMESHは もう皆様ご存知だと思います。
沖縄北部地域の緊急を要する医療の重要な活動を精力的にされています。



 

バラ「ストロベリーアイス」可愛い色合いの可憐な花を咲かせ蕾もたくさんついています♪

多くの善意の寄付により ドクターヘリは支えられています。
でも平成22年3月31日までの運航継続が出来る事が決まったにすぎません。
永続運航になるまでは 多くの問題や資金難を抱えている実情があるようです。





スプレー咲きのミニバラです。蕾の数が多くどんどん華を咲かせてくれています。

Salon de beauté tou・touでは 小さな支援としてエコキャップ運動をしています。
まだ数が少なく現金に変えるまでには もっと多くのキャップが必要になります。
もう一つの取り組みはミニ鉢植えの販売200円~ 収益金(原価除く)を全額寄付金に
こちらも まだ始めたばかりで支援金と呼べる金額は集まっていません。
それでも 少しづつサポートできればと願いながら続けていきたいと思います。





WILL PROJECTが願う事は 沖縄が住みやすく人や動植物に優しい地球となる事です。
小さな島 沖縄からその願いを世界へと広げていきたいと大きな夢を持っています。

北部地区で緊急医療にドクターヘリが活躍する事 事故や緊急の患者がいることを
願うものではありませんが 県民が安心して暮らせるために必要だと感じています。
沖縄県民のみに止まらず 観光で来沖された方も安心して楽しめる沖縄県となる事
その為には ドクターヘリの存在も必要ではと考えています。

命を救うサポートとして 小さな取り組みが大きくなる事を願っています。
画像のバラは「マリアカラス」12月28日に咲き始め今日も咲いています。
息の長い このバラのように ドクターヘリの存続が永続運航となるようにと思います。

メッシュサポートフライトスタッフ様 コメントありがとうございます。
まだまだ小さな取り組みですが 今後も続けていきたいと思います。
精力的な活動には頭が下がる思いです。これからも安心して暮らせる沖縄を目指している
沖縄ドクターヘリMESHが永続運航となるように頑張って下さい。

皆様がSalon de beauté tou・touのお近くにいらっしゃる機会があればペットボトルキャップを
ご持参いただければ嬉しく思います。
去年ご持参いただいた方々並びに北谷町にある愛育保育園の保母の方々の
ご協力深く感謝しています。今年もどうぞよろしくお願い致します。


ミニ鉢植えのご購入もありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。

関連記事