2009年08月22日
第3回トイ・プードルを学ぼう★ペット・コンチネンタルクリップ
皆さん こんばんは toutouです♪
コンチネンタル・クリップをご存知でしょうか?
華やかなドッグショーの中で 認められているクリップの一つです。
頭部や耳などの被毛をかなり長くしないと できないスタイルですね。
もうひとつのショークリップ イングリッシュサドル・クリップより
軽やかな豪華さで人気がある プードルの究極のスタイルです。
被毛の管理が大変難しく 管理に裂く時間の長さなどで
ペットスタイルには 向いていないのが現実です。
しかし ペット・クリップとして ペット・コンチネンタル・クリップがあります。
今日ご紹介するのが ペット・コンチの中のセカンド・コンチネンタルです。
とは言っても 多少オリジナルのバリエーションになっています。
まずは2枚の画像をご覧ください。


おわかりになったでしょうか?
胸の部分を用語で フロントと言います。
1枚目の画像のフロント部分は若干ストレートになっています。
このフロント部分は通常半円を描くようにふっくらと仕上げます。
2枚目の画像は上部に 重心を置きシャープなラインを作り上げました。
スクエアタイプ(第2回を参照してください)なら 半円でふっくらフロント
ドワーフなら 足が短いという欠点を(可愛いのですが、ショーを基準に考えます)
カバーするために 目線を上部に 人間で表現すればバストアップすることで
足長効果が生まれます。体のラインを被毛でカバーすることで
美しいスタイルを作り出すことができます。
ハイオンなら やや下に角をつけることで 長すぎる足をカバーすることができます。
画像は わかりやすくするために 角を鋭角にとっていますが
本来はもう少し角を落とし 自然なラインで仕上げます。
フロントをクリッパーで剃ってしまうと 人気のテディにして横から見ると
顔の部分がだけが強調され 体自体が細身のプードルのバランスが
崩れてしまいがちだと思います。
被毛をある程度残すことで 全体のラインを整えることができます。

頭部のちょっとしたPOINTです。

後頭部のラインは通常すとんと落とすことが多いのですが
画像のように ラインをつけると 方言でがっぱい!になります。
人もぺちゃんこな後頭部より ふっくら卵型?のラインがきれいですよね?
わんちゃんにも このようなラインを作り出すことが ちょっとしたキレイポイントになります。

耳の毛を長くすると ご飯のとき汚れたりで 短くカットする子が多いのですが
伸ばすと ゆるまきウェーブをつくったり セットだけでも とても楽しむことができます。
ラッピングをすると耳の被毛の汚れを防止たり
耳に炎症が起きないように通気性をよくしたりなどの効果があります。
ご家庭でラッピングをする注意点ですが 耳たぶをラッピングペーパーの中に
入れないように必ず確認して下さい。
人と同じように 被毛も年を重ねるごとに薄くなっていき コシがなくなっていきます。
若いうちだからこそ 毛量を生かしたカットを楽しむことができます。
みなさんも もっと カットを楽しんで頂ければと思います。
次回も なんとな~く トリミング教室風のどんどん深くなる
トイ・プードルを学ぼう★を ご一読いただけましたら嬉しいです。
コンチネンタル・クリップをご存知でしょうか?
華やかなドッグショーの中で 認められているクリップの一つです。
頭部や耳などの被毛をかなり長くしないと できないスタイルですね。
もうひとつのショークリップ イングリッシュサドル・クリップより
軽やかな豪華さで人気がある プードルの究極のスタイルです。
被毛の管理が大変難しく 管理に裂く時間の長さなどで
ペットスタイルには 向いていないのが現実です。
しかし ペット・クリップとして ペット・コンチネンタル・クリップがあります。
今日ご紹介するのが ペット・コンチの中のセカンド・コンチネンタルです。
とは言っても 多少オリジナルのバリエーションになっています。
まずは2枚の画像をご覧ください。


おわかりになったでしょうか?
胸の部分を用語で フロントと言います。
1枚目の画像のフロント部分は若干ストレートになっています。
このフロント部分は通常半円を描くようにふっくらと仕上げます。
2枚目の画像は上部に 重心を置きシャープなラインを作り上げました。
スクエアタイプ(第2回を参照してください)なら 半円でふっくらフロント
ドワーフなら 足が短いという欠点を(可愛いのですが、ショーを基準に考えます)
カバーするために 目線を上部に 人間で表現すればバストアップすることで
足長効果が生まれます。体のラインを被毛でカバーすることで
美しいスタイルを作り出すことができます。
ハイオンなら やや下に角をつけることで 長すぎる足をカバーすることができます。
画像は わかりやすくするために 角を鋭角にとっていますが
本来はもう少し角を落とし 自然なラインで仕上げます。
フロントをクリッパーで剃ってしまうと 人気のテディにして横から見ると
顔の部分がだけが強調され 体自体が細身のプードルのバランスが
崩れてしまいがちだと思います。
被毛をある程度残すことで 全体のラインを整えることができます。

上部から見ると こんな感じになります。
頭部のちょっとしたPOINTです。

後頭部のラインは通常すとんと落とすことが多いのですが
画像のように ラインをつけると 方言でがっぱい!になります。
人もぺちゃんこな後頭部より ふっくら卵型?のラインがきれいですよね?
わんちゃんにも このようなラインを作り出すことが ちょっとしたキレイポイントになります。

耳の毛を長くすると ご飯のとき汚れたりで 短くカットする子が多いのですが
伸ばすと ゆるまきウェーブをつくったり セットだけでも とても楽しむことができます。
ラッピングをすると耳の被毛の汚れを防止たり
耳に炎症が起きないように通気性をよくしたりなどの効果があります。
ご家庭でラッピングをする注意点ですが 耳たぶをラッピングペーパーの中に
入れないように必ず確認して下さい。
人と同じように 被毛も年を重ねるごとに薄くなっていき コシがなくなっていきます。
若いうちだからこそ 毛量を生かしたカットを楽しむことができます。
みなさんも もっと カットを楽しんで頂ければと思います。
次回も なんとな~く トリミング教室風のどんどん深くなる
トイ・プードルを学ぼう★を ご一読いただけましたら嬉しいです。
Posted by tou.tou at 01:55│Comments(6)
│トイ・プードルを学ぼう☆
Posted by TYCOON&Co. at 2009年08月22日 05:24
Posted by なかの町子
at 2009年08月22日 07:52

Posted by fortune at 2009年08月22日 08:34
Posted by tou.tou
at 2009年08月22日 17:29

プロ用語を使ったりすると
トリマーさんだけが理解することができないかなぁ?
わかりやすく説明できるよう・・・
結構 難しいですが
これからカットを依頼されるときに
少しでも参考になればと書いてます。
感動してくれてありがとうございます<(_ _)>
Posted by tou.tou
at 2009年08月22日 17:31

1頭の個性を出すよう心がけています。
世界にひとりの愛しいわんちゃんですから♪
クロちゃん 足長効果!
ダックスは短いからかわいいんですよ♪
一緒に 理想のスタイル考えましょうね。
Posted by tou.tou
at 2009年08月22日 17:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
画像はTI-DAブログにログインとブログURLを残された方のみの表示になります。