皆様 こんばんは toutouです♪
わんちゃんを お家でシャンプーしていらっしゃると思いますが
シャンプーの頻度はどれくらいなんでしょう?
犬の飼い方の本や シャンプーの説明書きなどには
長毛種なら月1~2回 短毛種なら月1回などとよく書いています。
もちろん アトピーなどの症状で 獣医師から3日に1回とか指定があったり
ケースバイケースなのでしょう。
シャンプー終了のググルです。おくるみで包んだ赤ちゃんの様になっちゃいます。
私たちは ドッグショーをしていた頃 「3~5日でシャンプーする」こと
これが常識だと思っていました。でも 月1回だと聞いたときは驚きました。
いろいろ調べるのが好きなので お勉強しました。
一般的に言われているのが シャンプーの頻度が多いと 皮膚の油分を取り過ぎる。
そのため 月1回程度で抑えなければならないそうです。
ドッグショーに出陳するわんちゃんは 毛艶ピカピカです。
「元がいい わんちゃんだからじゃない?」そんな事はありませんよ(^^ゞ
管理不足だと 被毛を伸ばすことすら 困難なのです。
毛艶がいいということは 健康な身体や皮膚から生まれてくるのだと思います。
油分を取り過ぎて 皮膚トラブルという説には 疑問が残ります。
今日のグルーミング終了♪グルルちゃんふわっふわです(^^♪
今でも 3~5日でシャンプーしています。皮膚トラブルを起こしたことはありません。
毎日シャンプーしたい気持ちがありますが 数が多すぎでできないのです(>_<)
いろいろなシャンプー説がありますが お家でシャンプーをする頻度の注意点
そんな事を書いてみたいと思います。(前フリ長い?)
シャンプーの注意書きに 月1~2と書いてあれば それを守って下さい。
私達が使用しているシャンプーは 毎日洗っても大丈夫というものです。
月1~2と指定があるものは 洗浄力が強いのだと考えています。
トリミングサロンでトリマーさんが手荒れをおこすシャンプーも多く存在します。
人より皮膚が弱いのに 手荒れするシャンプーって疑問です。
自然派ナチュラルシャンプー系で 「毎日洗っても大丈夫」と書いてあれば
頻度が多くても メーカーさん言っているので 大丈夫ではないかと思います。
でも ちょっと高額なのがネックですね(ーー;)
シャンプーの注意書きをよくお読みになってシャンプーの回数を増減したり
もっとシャンプーをしたい!!とお思いなら ナチュラル系がおすすめです。
わんちゃんの汚れの原因は 実は人からの汚れが多いものなのです。
毎日 撫でてあげる時 手から皮脂や汚れが付いちゃったりします。
室内で飼われているわんちゃんは 人が落とす汚れを床の上で付けちゃったり
屋外なら人よりも 大気汚染も進んでいるので排気ガスなど
わんちゃんが 勝手に汚れるわけではありませんよ(>_<)
衛生的に管理すること オーナー様以外頼れる人はいないわんちゃんなのです。
あと すすぎを十分にすること。シャンプー液が残ってしまえば
どんなに いいシャンプーでも皮膚トラブルのもとになってしまいます。
そして 暑い沖縄です。暑いからドライヤーはしなくて自然乾燥・・・
これは 皮膚に悪い影響を与えてしまいます。
柴犬、コーギーなど短毛犬種に自然乾燥をしていると よく聞くことがあります。
シャンプーしたのに臭いの原因になります。臭さの原因は菌の繁殖が主になります。
暑いときは菌の繁殖も活発で しかも余計に蒸れてしまうことも多いのです。
お花に水やりは 日中より朝夕がいいのはご存知の方も多いと思いますが
日中に水やりすると 水が蒸発するとき発する熱で蒸れてしまうからなのです。
そう考えれば ドライヤーと太陽ってどっちが暑いかと思っちゃいます。
しっかり乾かすこと とても大切です(^^♪ 暑い日はドライヤー大変ですから
COOLでも いいかもしれません。手でくしゃくしゃしながら風を当てるより
ブラシやコーム(櫛)でときながらすると より早く根元まで乾きますよ♪
注意書きを読む 丁寧に皮膚を洗う&すすぐ よく乾かすを守りながら
お家でシャンプーをすると 今まで改善できなかったことが
いい方向に向かうかもしれませんね。そうあって欲しいと願います。
またまた長文(ーー;) 最後までお読み下さってありがとうございます
シャンプーで 素敵なわんちゃんライフお楽しみくださいませ♪