皆様 こんばんは toutouです♪
今日は本当に寒く 体の芯から冷えてしまいそうなほどです。暖かくお過ごし下さい。
Salon de beauté tou・touは定休日 今日の1本目の記事もこんな時間になりました(^^ゞ
MY DOG'Sのトイ・プードルの飛男は11歳 シニアライフを過ごしています。
現在 日本国内で飼育されているわんちゃんは3頭に1頭はシニア犬だと言われています。
人と同じように 老化をおさえる事は出来ず 若いころとは違う生活スタイルを
いつかは考えていかなければいけない時が必ずやってくるのでしょう。
シニア期に差し掛かり わんちゃんも頑固になっていきます。
飛男はもともと 頑固なタイプで眠る時 ふわふわな毛布やクッションじゃなきゃ嫌!!
側に寝るのもプーちゃんかググルだけなど強いこだわりがある子です(^^ゞ
どんどん頑固じぃさんになっていますが それを我儘だとは感じていません。
抱き上げる時に 若い頃のようにさっと持ち上げると「キャイン」と鳴きます。
ゆっくり全身を抱えるように抱きあげなければ 関節に痛みが走るのです。
もともと 関節を痛めないように抱き上げる方法をしていますが
シニア期にはもっと注意深く抱き上げる事を 飛男の「キャイン」と鳴く声で知りました。
お散歩行くのを嫌がったりすれば 体調が悪いのか? どこかに痛みがあるのか
考えなければいけない事も ぷーちゃんのシニア期に知っていきました。
頑固=我儘だけではなく 体の変化を言葉にすることができないわんちゃんの代わりに
私達が考え感じ取っていかなければならないのでしょう。
目の老化もどんどん進みます。以前にも記事で書きましたが わんちゃんの老化は
進んでも人が気づく事が遅れがちになり 一気に進んだようになる事が多いものなのです。
管理不足という訳ではなく 痛みを我慢することが多かったり 目が見えなくても
環境に大きな変化がない時は見えている状態と同じように生活できる順応性が高いからです。
階段の上り下りも困難になってきた飛男です。
シニア期の生活環境をより良いものへとつくりだす事は 私達の務めだと感じています。
トリミングサロンへ行かれるのも お天気がいい日を選んだり
サロンが苦手なわんちゃんなら 何度か遊びに行きトリマーさんとお友達になったり
爪切りお耳のお掃除だけで終了して 次回にシャンプーなどきめ細やかな対応を
わんちゃんの状態に合わせて 考えていかなければ負担になってしまいがちです。
パピー期よりシニア期の方が家具の角などにぶつからない様に安全対策したり
誤飲がないように気をつけなければいけないと感じています。
カメラに向かって走っている飛男の写真はピンボケながらお気に入りです♪
飛男は本当はカメラに向かってというより「抱っこ!!」と走ってきたのですが(^^ゞ
もっと長い時間を飛男と過ごせる事を願いながら 楽しく暮らせたらと思います。
「
シニアライフをエンジョイ★老犬の部位で見る病気の可能性」
「
我慢強い犬たち★気づいてあげたい」
「
プロの技を公開★公開する事の本当の意味」
併せてご一読頂けると嬉しいです。皆様もシニア犬との楽しい日々をお過ごしください♡